基礎から学ぶ中堅私立中学受験

奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業も行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。偏差値40台からの挑戦!基礎から学び、共に成長しましょう!

読解問題が苦手です

f:id:hiroharumaki:20210205233253j:plain

 


こんにちは。

 

国語の「読解問題」が苦手というご相談は常にいただきます。

 

読書をして文章や言葉に慣れる

言葉をたくさん覚えて文章の意味を理解する

主語と述語、接続語や指示語など文の構成を理解する

 

など、人によって課題は様々だと思います。

 

hiroharumaki.hatenablog.com

 

国語を得意としている生徒でこんな例があります。

【Aさん(小6女子)】

とにかく話し方が大人

先生とも対等に話ができる

大の読書好きで先生からお薦めの本を借りている

鳩のことを「平和の象徴」と呼ぶ

 

【Bさん(小6女子)】

普段はおとなしいが読書好き

周りの人間関係をいろいろ考える

自分で勝手に人間相関図を描いてしまう

 

【C君(小4男子)】

読書好きで休み時間は図書室へ

精神年齢は低いが会話はしっかりしている

自分の解答について解説までできる

問いがしっかり読めていて、記述問題は文末の「。」まできちんと書けている。

 

読書好きと会話がきちんとできるいう点は共通しています。

 

上の二人は大手塾時代に担当した少し特殊な例です(笑)

物事を客観的に見て自分なりに解釈することができていたと思います。

精神年齢も高く「自分」をしっかり持っていましたね。

 

C君は現在弊塾に通っている生徒です。

まだ4年生で幼いところはたくさんありますが、普段から授業で習ったことや本を読んで分かったことを説明したがります。

記述問題も最初は書き方が分からず文章の一部を写すだけでしたが、今はきちんと要約して自分の言葉で書けています。

「~だから」「~ということ」「~という気持ち」など、解答の最後も問いの内容に合わせて締めくくれています。

間違えた問題も私がヒントを与えるとすぐに考え方を正すことができます。

 

読解問題は、問題を解いた後に1問1問について自分が書いた「答え」をじっくりと吟味し納得することが大切です。

 

hiroharumaki.hatenablog.com

 

読解問題を解くために生徒が持っている「いいところ」を引きだすためには「教える」だけでなく「会話」を楽しみながら授業することも大切ですね!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

理解しないのでイライラします

f:id:hiroharumaki:20210625222105j:plain

 

こんばんは。

 

保護者の方からのご相談です。

「子どもが全然理解しないのでイライラします」

「何度言っても覚えないので叱ってしまいます」

 

当然そのような気持ちになるのもわかりますね。

しかし、そのような対応をしている限り子どもは「よし頑張ろう!」とは思いません。

 

私は「塾の先生と看護師さんは似ているな」と思うことがあります。

毎年健康診断を受けるのですが、私は若い時に採血した後貧血気味になって立てなくなったことがあります。

その後は毎回ベッドに寝た状態で採血してもらいます。

 

でも、そのことを言うのはちょっと恥ずかしくていつも遠慮がちになってしまいます。

看護師に余計な作業を増やしてしまうと思うからです。

椅子で座ったまま採れば早いのにわざわざベッドにまで連れていき、そこで寝かせた状態で採血し、その後も面倒を看ないといけませんからやはり気を遣います。

 

でも、実際にそのことを伝えた時の看護師さんの対応は、私の予想とは全く反対です。

「そうなんですね。大丈夫ですよ!」と私を安心させる言葉と笑顔。

イレギュラーにも関わらずスムーズな動き。

私が落ち着いて行動できるまで続く細やかなフォロー。

この神対応には本当にうれしい気持ちになります。

これはどの病院の看護師さんも同じです。

 

中学受験は、小学生にとって未知の世界です。

勉強する内容は初めてで決して易しくない単元ばかりです。

大人が当然できると思っている問題を間違えることもあるし、勇気を出して「分からない」と言うこともあります。

そんな時に「なぜそんなことが分からないの?」と思うか。

「そうか、でも大丈夫だよ!」と思うか。

大人がどちらの感情を選択するかで子どもの成長は変わります。

 

中学受験は「分からないところからスタート」という心構えで臨むといいかもしれませんね!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

親子の会話からわかること

f:id:hiroharumaki:20210606141956j:plain


こんばんは。

 

将来伸びる子とそうでない子は会話をすれば分かると言われます。

伸びる子というのは、相手の言葉に対して正確に言葉を返してくる子。

そうでない子は、相手の言葉に対して的外れな言葉を返してくる子。

 

たくさんの子どもと接していると、たまに会話が成り立たない子もいます。

私 「学校で分数は習った?」

生徒「いやぁ分数はちょっと苦手で…」

この子については、返事が的外れな上に分数に対して苦手意識を持っています。

 

逆に伸びる子は質問に対して一生懸命に答えようとする子です。

私 「図書室で本を読んだことある?」

生徒「はい。歴史が好きなので歴史の本を読んでいます。」

この質問に対しては「はい。」と答えるだけでも一応返事にはなりますが、さらにどんな本を読んでいるかまで答えてくれています。

 

また、伸びる子は私達にする質問が鋭いですね。

「おっと、こんなことを聞くか!?」

と思ってしまうような意外な質問をしてきます。

しかし、それは問題に対してきちんと考えているからこそ出てくる質問です。

実際にそのような質問をする生徒は勉強以外にも「何か」に秀でている場合が多いです。

 

先日、「花まる学習会」の高濱正伸先生がテレビ番組で興味深い話をされていました。

「将来伸びる子は言葉の力を持っています」

「言葉の力は幼少期の親子の会話によってつけることができます」

 

親と子どもの会話を聞いていると、言葉のやり取りや使い方からその後の子どもの伸び方がわかるということです。

 

普段から正しい言葉を使って会話をしているか。

分からない言葉があると、積極的に調べる習慣があるか。

親が読書好きで、たくさんの本に囲まれているか。

楽しく読み聞かせをしてもらっているか。

一緒に出掛けたり遊んだ後は感想を言い合っているか。

 

このような経験が多いほど、子供の中に言葉の力が育まれ、本を読んだり文章題を解く時に大事な言葉を拾い出せるようになります。

また文章で会話をする習慣をつけると、頭の中で文章をイメージできるようになるので、記述問題や作文に活かすことができます。

 

言葉をあちこちに投げ合うのではなく、お互いの胸元に正確な言葉を投げ合えるような関係が子どもの見えない力を育てるんですね。

 

ちなみに、子どもにとって効果的な言葉遊びは…

「しりとり」だそうです!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

私はお菓子屋さんになりたい

f:id:hiroharumaki:20210617202618j:plain

 


こんばんは。

 

なかなか見ることがでず撮りだめしていた「ドラゴン桜」を今急ピッチで見ています。

小杉さん、岩崎さんは親に決められた人生を進むかどうか悩んでいましたね。

でも、最終的には「自分の人生は自分で決めろ(by桜木)」ということでした。

ドラマほど大げさではないにしても、自分の夢を追いかけるというのは決断力や行動力が必要ですね。

 

あるテレビ番組のコーナーで印象に残った場面がありました。

チョコレート専門店の店長さん(Aさん・女性)のお話。

 

Aさんは小さいころからお菓子屋さんになる夢がありました。

高校卒業後はお菓子作りの専門学校へ通いたいという気持ちがありましたが、親のススメもあって大学へ進学します。

 

大学進学後は一般の会社への就職が内定します。

しかし、自分の夢を諦めることができないAさんは、会社を辞めてチョコレート会社に転職します。

 

入社してしばらく研修を受けた後、Aさんは自ら開発した新商品を提案しますが「こんなものは売れない!」と受け入れられません。

そこで、商品の改良とプレゼンを5回も繰り返し、何とか新商品として受け入れられます。

 

そして、その新商品が、何と2週間で1億円の売り上げを達成します。

 

その後は「自分が作ったチョコレートを多くの人に食べてもらいたい」という夢を叶えるために独立し、今は立派な店を構えておられます。

 

夢に向かうまでは紆余曲折していた時期もありましたが、自分が進むべき方向が定まった後の行動は素晴らしいですね。

 

好きだからこそ自らを成功に導く根拠なき自信が生まれる。

好きだからこそいくら辛くても根性や諦めない心、笑顔が生まれる。

 

正しく、「~に言われて」ではなく「自分の意志で」行動し、成功を勝ち取られた例です。

生徒たちにも自分で決めた人生を謳歌してもらいたいです!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

うちの子はゲームばかりしています

f:id:hiroharumaki:20210614220846j:plain

 


こんばんは。

 

家での生活と言えば、やはり「ゲーム」の話題で盛り上がりますね。

多数の方からこのようなご相談もいただきます。

 

受験生にも関わらずゲームばかりしています。

どのようにしてゲームの時間を減らせばいいですか。

 

この内容については各ご家庭での教育方針もありますので一概には言えませんが、「中学受験をする理由」と同じで、やはり「本人が決めること」がポイントだと思います。

 

これはゲームに関してだけではありませんが、お互いに「約束」を守るという習慣は大切だと思います。

学校や塾なら「先生との約束」「友達との約束」

お家なら「家族との約束」

 

約束というのは一方的な決め事ではなく、お互いに了解のもとで成り立っているので、それを守らないということは「自分との約束」を守らないということになります。

 

これが習慣になってしまえば成長に繋がりません。

なので、もし守らないということであれば「叱る」理由ができます。

 

誰かが「~しなさい」と一方的に指示を出しておいて、それを守らなければ叱るということをしてしまうとお互いに良い関係が築けませんね。

お互いに了解したうえで交わした約束であれば、それを守らず叱られた時に本人も納得できます。

 

子供が幼いうちから「約束を守る」ということを習慣にしておく方がいいように思います。

 

うちの場合は娘が小1ですが、勉強(チャレンジタッチ)や買い物(欲しいもの)についてある約束をしています。

 

勉強については自分勝手な理由を言って後回しにしようとすることもありますが、そのときは大声で叱ったりはせず、「自分で決めた約束」を破るということがどういうことかを教えます。

そうするとシブシブですが自分から行動します。

買い物については、私が「何か欲しいもの買ってあげようか」と言うと、「約束だから今日はダメ!」と逆に娘から叱られることもあります。

 

うちの場合は「約束」というのは、子供に甘えが出てしまって勝手な行動をした時にきちんと叱ることができる1つの「法則」です。

 

ゲームについてもみんなが納得してきちんと守れる約束を決めるといいですね。

何事も最初が肝心です!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

自分に必要な授業を受けたい

f:id:hiroharumaki:20210609164109j:plain

 


こんにちは。

 

そろそろ夏期講習をどうするか考える時期ですね。

参考までに、以前の投稿を載せておきます。

 

hiroharumaki.hatenablog.com

 

最近は夏に向けて以下のようなご相談をいただきます。

 

「分からないところを集中的に勉強したい」

「必要なところだけ授業を受けたい」

「家にいる時間が長くなるのでどうすればいいか分からない」

 

夏休みのような長期休暇は講習も日数が長めになります。

そうなれば学習内容も多めに設定されます。

 

そこで考えるのが「自分に合った内容なのかどうか」です。

自分には必要がない授業を受けるのは時間もお金ももったいないですね。

 

しかし講習などに参加しなければ、全てを自分で考えて勉強することになります。

学習内容や教材、時間配分、あとはメンタル的な問題です。

特に受験生の場合は、長期間自分で学習を進めるのは大変です。

家族の協力があってもさすがに限界があります。

 

G.Wから保護者のご要望に応じたリモート授業を行っています。

内容はずばり「ピンポイント学習」です。

 

分からないところやきちんと理解したいところを事前にお聞きして、授業ではその部分を徹底して行います。

テキストや問題集は本人が使っているもので大丈夫です。

時間も60分からと手軽に受けることができます。

 

手前味噌で恐縮ですが、先日授業を受けた生徒からは

「考え方をマスターしたのでもう大丈夫です!」

という力強い言葉をいただきました。

 

必要な時間だけ駐車したい場合は

月極駐車場ではなく一時駐車場を選びます。

必要な時間だけ子供を預けたい場合は

保育園ではなく一時保育を選びます。

 

受験生にとって時間は貴重です。

必要な時間だけ無駄なく利用する。

必要なところだけプロの授業を受ける。

リモートなので家庭学習の手助けにもなる。

 

もちろん、まだまだ外出は控えたいこの時期。

「ピンポイント学習」はおススメです!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

 受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 友達追加してくださる方はこちら! 

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

この時期からの入塾は難しいですか

f:id:hiroharumaki:20210606141956j:plain

 

こんにちは。

 

ある保護者の方からのご相談です。

 

5年生で夏期講習受講を検討しています。

そこで、問い合わせたある進学塾の対応は。。。

「5年生から入ってくるお子さんはまずいません」

「クラスが出来上がっている状態なので人見知りのお子さんは厳しいです」

まるで門前払いといった感じを受けました。

5年生からの入塾は難しいのでしょうか?

 

という内容でした。

塾によって指導方針や受け入れ態勢は違うので対応の仕方は様々です。

保護者の方がこの後どのように考えるかですね。

 

話は変わりますが。。。

昨日は朝からソフトボールの練習でした。

練習の後半に最近入ってきた子がピッチャーの投球練習を志願。

とりあえず投げてもらいましたが、当然フォームもコントロールもバラバラです。

その場の空気も何だか重くなってきました。

 

そこでキャッチャーをしていたベテランの人が一言!

「どんどん投げておいで。全部拾ってあげるから!」

 

カッケ~!

私の心はブルブルと震えました。

「そんなこと言われたら惚れてまうやろ~!」

 

その後は徐々にコントロールが良くなり、いい雰囲気で練習ができました。

先輩の一言で、1人の成長が見られた瞬間でした。

 

以前テレビでもこんな話がありました。

ある芸人さんがテレビ番組でひな壇に座った時

どんな話をすればいいのか分からないと悩んでいたそうです。

 

どんなボケをしたらいいだろう…

もしウケなかったらどうしよう…

 

悪いことばかり考えてしまい、どんどん話せなくなってしまいます。

そんな時MCを務めるベテラン芸人さんが番組終了後に一言!

「何でもいいから気にせんと話せ。俺が全部拾うから!」

 

この一言のおかげで気持ちがとても楽になったそうです。

そして今や超売れっ子の芸人さんになっています。

 

小学生にとって中学受験は特別なことです。

受験を目指そうと思うきっかけや時期も様々です。

本人が「頑張りたい」と思ったら、その時が全てのスタートです。

 

受験生活を続けるということはとても大変なことです。

しかし、本人が本気で頑張りたいのであればできる限り意思を尊重し

目標に向けて前進させてあげることは大切なことだと思います。

 

5年や6年から入塾して受験に成功した生徒はたくさんいます。

夏期講習が新たなスタートになればいいですね!

 

● 小学生への指導方針やエピソードはこちら!

   基礎から学び、共に成長する

 

●「1人でできる勉強法」をプレゼント🎁

 受験に関するご相談をお待ちしております。
 入塾や講習に関するご相談もどうぞ。

 ブログ更新情報などもお知らせします!

 

 友達追加してくださる方はこちら! 

   友だち追加

 

●中学受験を応援します!

   にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ