こんにちは。 昨日、「計画セミナー」に参加しました。 私が何かするわけではなく、子ども達が自分で「やるべきこと」を決めて 曜日ごとの学習時間、1教科の学習時間、日ごとの学習内容の計画を立てていきます。 オンラインでのセミナーなので、一緒に参加…
こんばんは。 なんと、この時期にほとんどの地方が梅雨明けしましたね。 統計開始以来最も早い梅雨明けということですが、水や電気不足や農作物の被害が出ないか心配です。 理科では入試で時事問題がよく出題されます。 天気に関して言えば、異常気象や台風…
こんにちは。 先日「発達個性を活かすセミナー」に参加しました。 発達個性を持つ子ども達は、日々注意されたり叱られたりすると どうしてもネガティブな考え方をしてしまいます。 そのためやる気がなくなったり、不登校に繋がってしまいます。 そのような子…
こんばんは。 今週は、ほぼ毎日ZOOM面談でした。 内容は「1学期の残りと夏休みをどう過ごすか?」 ある生徒さんは、大手塾にも通われているので カリキュラムをどうしようか考えられています。 大手塾の夏期講習とリモート塾を併用しようか? 大手塾は単科…
こんにちは。 最近は、ありがたいことにリモートの体験授業が増えてきています。 4年~6年生の中学受験生が中心です。 昨日の体験授業は4年生のA君。 大手の進学塾の授業についていけないというご相談です。 そこで、算数の基本問題を一緒に解いていきま…
こんばんは。 先日、地元中学の中間テストがありました。 弊塾の生徒は、ほぼ全員点数が上がりました。 中には100点上がった子もいます。 その理由を考えてみると 授業でテストを習慣化したことが大きいように思います。 と言っても、ただむやみに行った…
こんにちは 今週は妻の誕生日ということで、久しぶりにケーキ屋さんへ行きました。 幼いころから、ケーキと言えば特別な日にしか食べない貴重なものというイメージ。 1人で店内へ入る時は一瞬緊張しますが 思い切って入ってしまえば、甘~い香りに癒されま…
こんにちは 先日、久しぶりにソフトボールの大会がありました。 1回戦は順当に勝ち進みましたが、問題は2回戦。 優勝候補との対戦です。 うちのチームのエースが相手の選手に打ち込まれ 急遽、私が2番手としてマウンドに上がりました。 自分なりに練習し…
こんにちは 先日、あるテレビ番組で教育評論家の方が 「AI時代にお勧め!習い事の選び方」というテーマでお話されていました。 とてもいい話だったので箇条書きにしてみました。 親の妄想を押しつけない 「うちの子に何を習わせるか」という言い方はしない。…
こんにちは G.Wはいかがだったでしょうか? 今年はコロナの制限もなかったので どこかへお出かけになった方も多かったと思います。 受験生もこの時期は、気兼ねなく出かけることができる 最後のチャンスだったかもしれないですね。 私事ですが、G.W中の出来…
こんばんは。 先日、中学受験生の保護者の方対象に 「オンライン理科セミナー(生物編)」を実施しました。 そこでお話した内容を少し… ●面談でよく聞く「理科のイメージ」 ① 理科と社会は1セットにされがち 「理科と社会は苦手で・・・」 ② 理科は暗記科目…
こんばんは。 先日、参加した保護者との交流会では 記述問題についての話で盛り上がりました。 よくいただく相談は 「何を書いていいかわからず、全く手が動かない」 「書いてはいるが、かなり時間がかかる」 「文章の最後が問いの内容と一致していない」 「…
こんばんは。 先日、パソコンとプリンターを買うために 家電量販店を何軒か回りました。 各店舗において、店員さんの応対の仕方は様々です。 ・A店 ベテラン風の店員さんに声をかけられたので 欲しいパソコンのスペックと予算を告げると 「その探し方はダメ…
こんにちは。 先日「低学年のうちにやっておきたいこと」というテーマで 対談に参加しました。 そこで出てきた、「低学年のうちにつけておきたい力」は下の3つです。 ・イメージができる ・粘り強さ ・自己肯定感 高学年になって中学受験を目指す段階で伸び…
こんにちは関西では中学入試が終わってほぼ1カ月が経ちました。 大手の進学塾では、受験を終えた6年生は1月末で卒業し、2月からは新年度が始まります。 ということは、卒業生にとって2月~4月は空白の期間になります。 私はこの2カ月がとても重要だと思って…
こんにちは。 2月4日に開会式を迎えた冬季オリンピック。 毎日盛り上がっていますね。 半年前はまだ東京オリンピックをしていたと思うと不思議な気持ちです。 毎回ソフトボールの話題で恐縮ですが… 東京オリンピックでの、上野投手の活躍は素晴らしかった…
こんにちは。先日あるテレビ番組で、ソフトボールで日本をオリンピック金メダルに導いた上野投手が、小学生を指導するという企画がありました。 ソフトボールを始めてまだ日が浅い子どもも多く なかなか試合にも勝てないチームです。 まずは、投手のAちゃん…
こんにちは先日テレビで見た話です。 ある番組で「宿題を出さない」中学校が取り上げられていました。 その学校は生徒には全く宿題を出しません。 でも生徒の成績は特に下がるというわけではありません。 大半の生徒はテストできちんと点数が取れています。 …
こんばんは。この時期になると、以下の相談を多くいただきます。 「入試まであと数日ですが、どんな勉強をしたらいいでしょうか」 ほとんどの受験生は、これまでいろんな教材を使って、幅広く受験勉強をこなして来たと思います。 塾の授業を受け、テキストを…
こんにちは久しぶりに投稿します。早いもので、新年を迎えてから22日が過ぎました。そして、関西では15日から中学入試が始まりました。弊塾の受験生は初日の入試で見事に合格してくれました! 「合格おめでとう! そして、ありがとう!」 話は変わります…
こんばんは。 事業や商売などに成功した人は、ある「きっかけ」から転機を迎える場合が多いです。 テレビで見たワンシーン 誰かから聞いた言葉 雑誌や新聞に書かれていた記事 等はよく聞きますが、共通して言えることはどれも意図的に見つけたわけではなく「…
こんばんは。 新型コロナの感染者が減少傾向にありますね。 今年の冬休みは帰省や旅行に出かける人も多いかもしれません。 旅行と言えば、最近は宿泊やテーマパーク、交通手段等のほとんどがネットで予約ができます。 キャンセルも手軽にできるので「とりあ…
こんばんは。 先日小4のK君が国語の授業を受けました。 読解問題は順調に解きましたが、漢字の問題が1問わからなくて思わず悔し涙。 「わからなくてもいいよ」 「わからないときは声をかけてね」 となだめながら授業再開。 そして、本日の授業。 本人とお…
こんばんは。 5、6年生の子を持つ保護者からよくいただく相談です。 「全く勉強しない」 「親の言うことを聞かない」 「すぐに反抗する」 その理由として 「幼い時に甘やかしすぎた」 「もっと厳しく育てればよかった」 そして 「いつになったら親離れでき…
こんばんは。 今日は自民党総裁選挙が行われました。 総裁は岸田氏に決まりましたが、今後も選挙期間の時と同じように国民の声に耳を傾け、これまで掲げてきた「政策」をどれだけ実現できるかで新政権の真価が問われると思います。 また、他の候補者3氏や自…
こんにちは。 最近は私の中で大きなイベントが3つありました。 ●1つは「取材依頼」です。 私は「集中力育成トレーナー」という社団法人の資格を持っているのですが、集中力コンテンツの実戦についてアンケート動画を撮ることになりました。 ZOOMでディレク…
こんにちは。 昨日は「中秋の名月」でしたね。 仕事帰りに空を見上げるときれいな満月が南中していたので、思わず手を合わせてしまいました。さて、小6の保護者からのご相談です。 「理科の点数が取れないのですが、どうすればいいでしょうか。」 私が大手…
こんばんは。 今日は自民党総裁選が告示されました。 テレビでも立候補された4氏の共同記者会見が行われていましたね。 政治的な観点から今後の日本を担うリーダーとして誰が相応しいのかを見極めることも大切ですが、違う見方をすれば「日本のリーダーを目…
こんばんは。 9月からは受験生にとって「結果が求められる」テストが続きますね。 塾側としては、「対策⇒テスト⇒解き直し⇒解説」の流れをきちんと作ってあげたいと思います。 模擬テストは幅広い層の生徒が受験するので、単に偏差値や順位だけで自分の実力…
こんばんは。 先日ソフトボールのピッチング練習をしている時にふと気づいたんです。 私は左利きなので常に左手をどのように動かすかということをチェックしてきました。 動画を見たり自分で動画を撮ったり人に見てもらったり いろんな方法で改善を図ってき…