基礎から学ぶ中堅私立中学受験

奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業も行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。偏差値40台からの挑戦!基礎から学び、共に成長しましょう!

リモート授業だからできること



こんにちは。

 

今週は、娘の学校では家庭訪問weekです。

月曜日にうちにも担任の先生が来られました。

 

ちなみに、↓ は昨年の家庭訪問について書いたブログです。

 

hiroharumaki.hatenablog.com

 

今年の先生は、とりあえず時間通りに到着。

話は玄関先でということだったので、部屋には入っていただかず。

授業や教室での様子を教えていただきましたが

まだ担任になって間もないということで差し障りのない程度の内容。

家での様子を何度か繰り返し訊かれましたが

話したからと言ってメモを取る訳でもなく聞き流す程度。

そして、7分後には帰られました。

 

家庭訪問が終わった後の正直な感想は

「これってやる必要あるの?」

 

一応、保護者としては娘の担任が来られるということで

庭や玄関先、万が一のことがあってはいけないのでリビングやトイレも一通り掃除しますよね。

身なりもそれなりに整える必要があります。

訊きたいことや話したいこともある程度準備します。

しかし、終わってみれば世間話程度の会話を7分間交わしただけ。

 

先生は、娘について「何」を得ることができたのだろうか?

 

私は授業の最初にできるだけ学校や家での出来事を訊くようにしています。

またZOOMによるリモート授業では、生徒がどのような環境で学習しているかを垣間見ることができます。

 

リビングや自分の部屋、中には集中できるという理由で、洗面所で授業を受ける子もいます。

部屋を画面に映して紹介してくれる子もいます。

保護者にその場でお家での様子を訊くこともできます。

体験授業では、家族で受けられているようなご家庭もあります。

 

生徒の教室以外での一面を知ることができ、私の人となりや授業も家族の方に知っていただけるので一石二鳥です。

 

お互いのことを知れば知るほど、楽しく授業ができて結果にも繋がります。

これぞリモート授業のメリットであると、改めて思う今日この頃です。

 

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

この時期は、塾や学校選びの話題で盛り上がっていますので

悩んでいる人には役に立つと思います。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

国語の指導はここから始まる

 

 

 

こんばんは。

 

先日、保護者から国語のテスト結果についてご相談がありました。

そこで、問題用紙の写真を送っていただきましたところ

問題文のほとんどに線が引かれてありました。

 

案の定、問題文がきちんと読めておらず

時間も足らないので点数が出ていませんでした。

 

お話を聴くと、本人が大切と思った部分に線を引いているとのこと。

 

そのお子さんは大手進学塾に通っているので

塾の先生がそのような指導をしているのか?

生徒が線を引きまくっていることに気づいていないのか?

 

甚だ疑問ではありましたが

説明文と物語文のそれぞれについて

問題文のポイントとなる箇所と線引きについての注意点をお話しました。

 

確かに問題文は長めで読むだけでも体力が必要だと思ったので

1ページ分ぐらいの短文から文章の読み方を確認することに。

 

国語の場合は、解答用紙を見て点数をつけて評価するだけでは何の指導にも繋がりません。

その生徒が一文を正しく読んでいるか

文章を読んでいる時の目の動きはどうか

文章を読んでいる時の手の動きはどうか

文章のどこに線引きをしているか

文章を読むのにどれだけ時間をかけているか

一度読んだ段階でどれだけ内容を把握しているか

 

など、確認することはたくさんあります。

その生徒にとって的確な指導を考えるのはそこからです。

 

文章の読み方を修正すれば、問いとのつながりもわかってきます。

正しい解き方を繰り返せば正解も増えて点数がアップします。

 

国語の指導は、問題を解き終えた後や点数が出てからではなく

問題文を読んでいる段階から始まっています。

 

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

この時期は、塾や学校選びの話題で盛り上がっていますので

悩んでいる人には役に立つと思います。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

計算が得意な子あるある

こんばんは。

 

桜の花も満開で、新年度が始まったという感じですね。

今週は、小中学校でも入学式が行われています。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 

さて、先日以下のようなお話をしたことがあります。

hiroharumaki.hatenablog.com

 

今回は、また違った生徒の話をします。

 

授業をしていてよく思うのですが

計算が得意でも図形が苦手な子が多いような気がします。

計算問題はとても速いのに、図形の問題になると解くのに時間がかかる割には正解にたどり着けないですね。

 

そんな場合は、図の見方について少しずつヒントを出すのですが

ある程度説明が進んで、計算式までたどり着いた途端に

「わかった!」

と言って素早く計算してしまいます。

 

その生徒は、計算式が見えた時点でそれを解いて正解を出したので「わかった」と思っているようですが、図をほとんど理解せずに計算のみを行ったという感じです。

問題を解く過程よりも結果だけを重視してしまうパターンですね。

 

「それってわかったと言うのかな?」

「図の説明をしながら式を導いてみて」

と言うと、案の定説明ができない場合が多いです。

このような問題の解き方が癖になってしまうと、文章題でもつまずく可能性があります。

 

計算が速くできても、図を見て考えることが苦手な生徒はいます。

そのような場合は、問題文や図から得た条件を直接図に書き込みながら

自分で計算式を導けるまでをきちんと指導する必要があります。

そして、最終的には自分で図の説明がきちんとできて、正しい式を導くことができればOKです。

 

図形問題を説明する場合は、生徒がどのタイミングで「わかった」となるかを見極められるかどうかがポイントです!

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

この時期は、塾や学校選びの話題で盛り上がっていますので

悩んでいる人には役に立つと思います。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

タイプ別授業での教え方

 

 

こんばんは。

 

最近はようやく温かくなって、いよいよ桜の花も満開ですね。

弊塾では春期講習を行っていますが、同時に中学入試を終えた生徒が

「中学準備講座」を受講しています。

 

学習内容はずばり「数学、英語」の先取授業です。

数学は「正負の数」を学習するのですが、生徒にとって「負の数」を扱うことは1つの壁になっています。

先日の授業でこんなことがありました。

 

(+5)ー(ー8)

=5+8

=13

 

という式を計算する場合、教え方は何通りかあります。

まずは、式を見て同符号や異符号の場合で答えの符号を決める解き方です。

上の式の場合は(ー)と(ー)で同符号なので2段目の式は(+)になります。

 

この解き方で符号のつけ方を覚えてしまえば簡単に計算ができます。

しかし、1人の生徒はこの解き方では「減法」だけ間違えてしまいます。

「減法だけ」というのが気になったので、その生徒には「減法」を「加法」に変えることで符号が変わる理由をきちんと説明しました。

そしたら減法の解き方が理解できたのか、全問正解するようになりました。

 

その後は、計算した後にきちんと説明してくれるようになりました。

 

中学受験を終えた生徒は、問題を解く時に「考える」という習慣が身についています。

基本的な内容でも「これは覚えておこうね」で済ますような授業をしてしまうと、逆に理解できないかもしれません。

 

単に覚えるだけではなく「理由」をきちんと考える生徒の学習習慣を大切にしてあげたいと思います。

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

授業で絶対にやるべきこと


こんばんは。

 

3月は私にとって、とても大切な月です。

まず忘れてはいけないのが「東日本大震災」です。

2011年3月11日、私は奈良県にいましたが、今でもその時の揺れをはっきりと覚えています。

遅くなってしまいましたが、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

 

そして、15日後の3月26日に「学習塾ペガサス」が開校しました。

早いもので、あれから13年が経ちました。

震災と共に歩んできた13年。いろいろなことがありました。

コロナも含めていろいろな危機も乗り越えてきました。

 

たくさんの方々に支えられて「今」があることに心から感謝しています。

まだまだやりたいこともたくさんあります。

これからもどんどん個性を発揮して、さらにステップアップしてまいります。

 

今週からいよいよ春期講習が始まりました。

塾生だけでなく、新規の生徒も参加してくれています。

開校当初を思い出して、ワクワクしながら授業をしています。

 

そんな中、授業中に何度か「感動する」瞬間があります。

 

私は授業中、特にZOOMで指導している時は、問題を解いた後に必ず式の説明や考え方と答えを伝えてもらいます。

生徒も訊かれるのを前提で問題を解きます。

 

例えば、今日の授業での話です。

4年生の中学受験生は「規則性」を学習しているのですが

答えは出せても、なかなか説明しにくい問題が多いです。

 

しかし、その生徒は問題を解いた後「できました!」という声とともに

私の期待以上にポイントをとらえた見事な説明をしてくれます。

 

その時は生徒の成長を実感し、とてもうれしくなります。

当然、生徒を褒めまくるので、生徒もうれしい気持ちになります。

 

このような授業をしていると、「わかったつもり」の解き方をしなくなります。

説明できないと思ったら「わかりません」ということになります。

その時は少しずつヒントを与えると、理解した時点でまた解き始めます。

 

そして、最終的には自分で説明できるレベルの解き方ができるようになります。

少し時間がかかるかもしれませんが、絶対にやる価値はあります。

 

ZOOMでは、手元まで細かく確認できないというデメリットがありますが

この方法で授業をすれば生徒の理解度がとてもよくわかります。

そして、一方的に教える授業と違って生徒との距離もグンと近くなります。

 

春期講習では、新規の生徒にも同じような指導をしていますが 

「もっと難しい問題でも解ける気がする」とうれしい感想をいただきました。

 

今年の春期講習も生徒と共に成長していきますよ!

 

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

計算の有効な学習法

 

 

こんばんは。

 

小学生(中学受験生)の計算練習はどのようにされていますか?

 

先日ある生徒の授業をしていて気になることがありました。

計算問題自体はスムーズにできるのですが

文章題から導き出した計算には時間がかかります。

 

特に複雑ではない計算の場合でも時間がかかる時があります。

解説を聞いた後でもすぐには解けない場合があります。

 

なぜこのようなことが起こるかというと

文章題の解説をする際、最終的にある計算式にたどり着くのですが

おそらく、生徒の中で「そのような計算になった理由がイメージできていない」

のかもしれません。

 

単なる計算問題であれば、その式を解く作業だけに専念できますが

問題文から導き出した式は、「その式が本当に合っているのか」という不安な気持ちからスタートする場合があります。

そのような雑念が頭を過るので時間がかかったり、計算ミスをしたりするのかもしれません。

 

文章題を解くためには読解力、空間認識力、思考力、計算力などいろいろな力が必要となります。

その問題を解くための最終段階が計算になるので、ここでミスはできないというプレッシャーや計算式への不安感など、メンタル的な要素もポイントになってきます。

 

その他にも

読解⇒計算という過程へスムーズに移れない

自分で導き出した式が正しい状態で書かれていない

なども理由として考えられます。

 

そのような場合は、問題文の吟味とその解き方を理解するまでじっくりと導いてあげることです。あとは「自信をもって計算してきなさい!」と送り出せるように。

また計算練習をするときは、一行問題も何問か加えて「読解⇒計算」という流れに慣れることも必要ですね。

その積み重ねが複雑な文章題への強みにつながると思います。

 

計算は算数や数学の土台を担っています!

 

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!

漢字の思い出し方

 

 

こんにちは。

お昼は外が温かくなりましたね。みなさん、体調はいかがでしょうか?

 

先日「漢字はどのように覚えればいいですか?」

という相談をいただきました。

 

人それぞれに合う覚え方があると思いますが
私はどちらかというと「覚え方」よりも「思い出し方」に注目した方がいいと思います。

 

いくら時間をかけて覚えたとしても
テストの時に思い出せなければ意味がありません。

 

一度覚えたとしてもすぐに忘れてしまうのが人間です。
1つの漢字を短期記憶⇒中期記憶⇒長期記憶に移行させるためには
何度も思い出す練習を繰り返すことが大切です。

 

部首から思い出す
発音から思い出す
意味から思い出す
ビジュアルから思い出す

特徴のあるイメージをくっつけて思い出す

 

など思い出し方は人それぞれですが
自分に合った思い出し方を見出してみてください。

 

覚える⇒思い出すという流れが確立できれば
漢字だけではなく、英単語や他教科の暗記事項にも活用することができます。

これでみなさんも得点アップ間違いなし!

 

● 中学受験_ペガサス塾のフォームです。

 日頃の学習や中学受験に関するご相談をお待ちしております。

 体験授業などのお問い合わせフォームもこちら!

 中堅私立中学受験_ペガサス塾(奈良三郷)

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

●オープンチャットをやっています。

「中学受験_各教科の勉強法に悩む母親ほっとライン」

https://line.me/ti/g2/g3sngmtH4fPT9Pdn9ZYQUbReJeylv2g9VglZbA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「関西の中堅私立中学受験を目指す母親ほっとライン」
https://line.me/ti/g2/_F5SPH9hebZXaVohdk8JE79NIxOGyj00GR_clg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

ありがたいことに、参加者が増えています。

近況報告やご相談、何でもお気軽にどうぞ!