基礎から学ぶ中堅私立中学受験

奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業も行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。偏差値40台からの挑戦!基礎から学び、共に成長しましょう!

AI時代にお勧め!習い事の選び方


こんにちは

 

先日、あるテレビ番組で教育評論家の方が

「AI時代にお勧め!習い事の選び方」というテーマでお話されていました。

とてもいい話だったので箇条書きにしてみました。

 

  • 親の妄想を押しつけない

「うちの子に何を習わせるか」という言い方はしない。

藤井総太が将棋をしているので、うちの子にも将棋を習わせる。

友達が水泳を習っているので、うちの子にも水泳を習わせる。

という親本位の判断ではなく、「子どもをよく観察する」

子どもが何をしている時に楽しんでいるかをきちんと観察して

「○○している時が楽しそうなので、今度見学行ってみる?」

などと誘ってみる。あくまでも子供本位で考える。

 

  • まずは「お試しチャレンジ」が大事

子どもが興味を示したら、とにかく1回チャレンジさせてみる。

その時に継続することにこだわらず、やめることも認めてあげる。

1回やってみて「自分に合っていない」「楽しくない」

と感じる場合は、すぐにやめて次に進んでもよい。

「やめ癖がつく」ということはなく、継続することでストレスが溜ることがある。

少しの期間でも「やってみる」ことは経験や知識がプラスされるので

本人にとって財産になる。

 

  • 子どもにとって相応しい習い事や経験に出会うことができれば

心から楽しめて熱中することができ「自己肯定感」が高まる。

1つのことができるようになれば、自分に自信がつき自発的になる。

 

  • 好きなことに夢中になって、積極的に頭を使うことができれば

シナプス(情報交換網)が増え、脳が活性化する。

 

  • また、このようなスパイラルが出来上がると

親や他人から褒められることも多くなり、親子関係が良くなる。

 

これからのAI時代を考えた時、特に必要になってくる

「自分が〇〇をしたい」という自主的な考えを持つことができる。

 

最初から「この習い事は将来役に立つ」と考えるのではなく

「興味を持って楽しめるものは何か」から始めることが大切である。

 

このお話はいろいろな発見があり

習い事だけでなく、行動そのものを考えるうえでとても参考になりました。

 

●中学受験に関する情報やブログを案内いたします。

友だち追加

 

● 中学受験生向け「リモート授業」のフォームです。

 日頃の学習や受験に関するご相談をお待ちしております。

 お問い合わせのフォームもこちら!

基礎から学び、共に成長する (peraichi.com)

 

●オープンチャット始めました。

「低学年から中学受験を考える母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YSFymigUU3xTWazgDYqkgQFbUb96myVg__8NVw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「中堅校以下の中学受験を目指す母親のグループ」

https://line.me/ti/g2/YYIPSLslutfJUSjXUsJDYUNfkAVwWARaQSRqPg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

どうぞご参加ください。ぜひ仲間になりましょう!